タイトルのように、無料で一番使いやすいガントチャートを探したので、みなさんに共有。
僕はSIerでPMに近いところで動いていてこういうタスク管理やプロジェクト管理をよく行います。
仕事ではエクセルを駆使して基本的に管理してます(マクロや関数で自動生成されるグラフなど)
でも、個人で使うんだったら、良いツール使いたい!ということで色々探してみました。
ちょっと時間かけていろいろ調べたので参考になるかと思います。
ガントチャートとは
ガントチャート(Gantt chart)とは、プロジェクト管理や生産管理などで工程管理に用いられる表やタイムライン等のことです。基本的にスケジュール管理することで使います。
毎日ルーティンワークを行うだけであれば、必要のないものですが、
- チームで仕事をする
- 複数のプロジェクトが並行で動いている
- 期限が決まっている
- スケジュールの流れが複雑である
等の場合は、ガントチャートを使うと見やすいし、管理しやすいです。
一番使いやすい無料のガントチャートは
今回、仕事で使うわけではないのでセキュリティ等を全無視で使いやすいもの調べてみました。
ズバリ、asana+instaganttです。
asanaとは
Asana(アサナ)は、計画を整理して、順調に進めて、期限を守ることに特化したプロジェクト・タスク管理ツール。
個人に合った方法で仕事や計画を構築。優先度や期限を設定して、タスクを共有して割り当てます。
仕事の進捗状況を把握して、全員で目標を共有。視覚的な計画を作成してステップごとに進捗を確認。計画の変更に対しても柔軟に対応できます。
asanaはかなり有名なタスク管理ツールです。
asanaが完全に無料であれば、asanaを使うべき。asanaのタイムラインが使いやすすぎる。
下の画像がタイムライン機能。(有料版のみ利用可)
ただ、asanaは使いたい機能が有料になっている。。
そのため、個人で利用するにはもったいない。というより、ここにお金をかけたくない。
そこで、登場するのがinstaganttである。
instaganttの利用
InstaganttはAsanaとの連携を前提としたガントチャート作成サービスである。
なぜ使いやすいのか?
・直感的な操作でタスクの日付をひくことができる。(タスクの棒をひっぱる等)
・無料でタイムライン(ガントチャート)を見ることができる
正直この2つが実現できるのが、asana+instaganttだけだったから。
他のツールでは駄目なのか?
他のツールも色々試しましたが、個人的に微妙かなと思いましたね。
Trello (https://trello.com/)
タスクをドラッグ&ドロップで簡単に移動して管理できる。
ただ、スケジュール管理という意味では微妙。タイムラインが使いづらい。
chromeの拡張機能でしか利用できないため、trello的にも力を入れてなさそう。
パソコンやスマートフォンなど、すべてのデバイスとの同期もできるとこは良い。
Wrike (https://www.wrike.com/ja/)
Backlog (https://backlog.com/ja/)
悪くはなさそうだが、規模的にも大手ではなさそうなので、今回は割愛。
Brabio! (https://brabio.jp/) みんなでガント.com (https://www.minna-de-gantt.com/)
正直UIが糞すぎて、使おうとも思わなかった。。一昔のデザインですね、、
Jooto (https://www.jooto.com/)
「Jooto」はタスクごとにカードを作成し、そのカードをドラッグ&ドロップしながらタスク管理をできる。
ただ、これもスケジュール管理という意味では微妙。タイムラインが使いづらい。
Todoist (https://todoist.com/ja/)
「Todoist」はタスクやプロジェクトを簡単に整理できるだけでなく、それぞれに優先順位をつけて管理できるツール。
タスク管理に特化しすぎで、スケジュール管理という意味では微妙。タイムラインが使いづらい。
ClickUp(https://clickup.com/)
使いやすい。ただし英語しか対応してなさそうなので、それがきつい人は向いてなさそう。
タイムラインを利用するには有料プランとなるため。ボツ。
個人で使いたいプロジェクト管理ツール
まとめですが、個人で使いたいプロジェクト管理ツールはasana+instaganttということで僕的に決定しました。
よければ、参考にしてみてください。